0000027099


お知らせ
ホームページへ  □ 検索する  □ 過去ログ
こちらの情報はかごしま発達研究ネットワーク会員の皆様への情報です。
この掲示板に掲載している情報の修正・削除は、お手数ですが記事Noをメールにてご連絡ください。速やかに修正あるいは削除させて頂きます。



779/ 脳と発達 第41巻第5号(2009年9月号)

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/09/03(Thu) 11:35:25

    -巻  頭  言-
    発達障害支援体制と小児神経科医

    = Images in Child Neurology =
    中心静脈栄養施行中に進行性の錐体外路症状を示した8歳男児

    -総     説-
    脳性麻痺の考え方

    -原 著 論 文-
    通常学級に所属する特別な支援を要する子どもの実態と乳幼児健診結果の後方視的検討
    小児難治性てんかんに村するケトン金治療の再検討
    問診と微細神経学的徴候による不器用さの簡易判定法について (9歳以上13歳末滴での検討)一発達性協調運動障害診断の指標として-

    -症 例 報 告-
    脳幹部海綿状血管腫による睡眠異常を呈した1例
    長期経過を追えたcanavan病の日本人女性例
    十分量のpiracetam投与が有効であったLance-Adams症候群の1例

    -短     報-
    一過性に大脳半球皮質血流増加の見られた錯乱型片頭痛の1例
    Valproate sodium投与患者における血中carnitine低下と腎尿細管障害の関係
    Pitt-Hopkins症候群の1例






778/ 運動の神経科学

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/09/03(Thu) 11:16:31

    第T章 運動発現の脳内機構
    1.脊 髄
    中枢神経系の運動調節
    運動中枢の階層性と脊髄神経回路網
    α運動ニューロンと骨格筋:主動筋と括抗筋
    運動単位とその機能分化
    筋収縮力の増大と運動単位の漸増
    反射連動
    反回抑制
    歩行運動
    脊髄運動中枢内の統合
    脊髄下行路
    脊髄上行路

    2.脳 幹
    脳幹の構造
    脳幹を起源とする脊髄下行路
    反射とpattern generation
    脳幹を介する運動反射
    歩行運動のpattern generation
    眼球運動の制御
    姿勢の調節
    筋緊張の調節

    3.小 脳
    小脳のマクロの構造
    小脳皮質の神経回路の構造と働き
    小脳のコンパートメント
    ミュータントマウスと小脳の形態形成異常,機能失調
    反射運動と小脳
    歩行運動と小脳
    目標到達運動と小脳

    4.大脳基底核
    大脳基底核の運動機能
    運動手続きの学習
    強化学習仮説

    5.大脳皮質運動関連領野
    大脳皮質運動関連領野
    非侵襲的脳機能検査法
    運動と同側の一次運動野の活動
    一次運動野の中の機能的細領野
    記憶に基づく運動と前補足運動野の活動

    第U章 運動認知における感覚情報処理I
    1.視覚による運動の認知
    さまざまな感覚入力
    前進連動の視覚的認知
    姿勢の制御
    オプティカルフローのもつ情報
    回転運動による視覚刺激
    視覚神経系と視運動情報処理
    MT野と視連動情報処理
    MST野と前進運動の認知
    MST野と追跡眼球運動

    2.前庭感覚による運動の認知
    前庭感覚のあらまし
    前庭器官の刺激テストと機能
    反射

    3.体性感覚による運動の認知と制御
    手の触覚受容器
    摘み時の皮膚触覚受容器の応答
    視覚や記憶の役割
    体性感覚野と手指触運動の制御
    手運動時に先行して発火する体性感覚野ニューロン
    体性感覚野ニューロンの受容野の形と手運動の制御
    機能面と手の随意運動
    機能面と特徴抽出ニューロン
    触識別と記憶にかかわる体性感覚野ニューロン
    体性感覚野の注意関連ニューロン
    体性感覚野破壊による手指の才出劣化
    体性感覚野へのムシモル注入による手指運動の障害

    4.筋固有受容器による運動の知覚と反射
    筋紡錘の構造
    筋紡錘の活動パターン
    運動の知覚に関する筋紡錘の役割
    伸張反射
    相反性抑制

    第V章 運動の適応制御・学習とシナプス可塑性

    1.大脳皮質運動野のシナプス可塑性
    大脳皮質運動野の機能地図の再構築
    神経細胞特性の可塑性
    シナプス可塑性の機能的意義と今後の課題

    2.小脳のシナプス可塑性
    小脳長期抑圧
    運動の適応制御と小脳可塑性

    3.無脊椎動物アメフラシのシナプス可塑性
    学習モデルとしてのアメフラシ
    感作に関与する神経回路
    感作を引き起こす訓練手法
    感作に伴って起こる神経系の変化

    4.シナプス可塑性の数理モデル
    なぜシナプス可塑性の理論を探求するか
    理論研究の手順
    モデルの解析とその動作原理の理解

    5.運動の適応制御の数理的・工学的理解
    運動制御のモデル化
    環境の変化と適応制御
    運動における適応の一数理モデル

    6.発育発達と運動の制御
    運動発達の現象論と古典的神経学
    新生児の生得的な能力と発達における動的変化
    胎児の運動の複雑さ
    自発運動と非線形ダイナミクス
    接触運動のU字型現象
    プレリーチングとリーチング
    聴覚と運動の統合
    歩行の発達
    運動発達における3回の革命

    第W章 関連諸科学への応用・貢献

    1.神経移植による運動機能の再建
    parkinson病への神経移植
    脳虚血・梗塞の治療への応用
    脊髄損傷動物への神経移植

    2.リハビリテーションによる運動機能回復
    リハビリテーションによって梗塞後の運動機能が回復する
    梗塞後,運動しないと運動野の働きは低下し運動(再現)部位は縮小する
    一側の脳損傷後,上肢の不動化が運動(再現)地図と運動に与える影響
    制約運動療法について

    3.老人医療への貢献
    高齢者の運動特性と連動制御系の変化
    parkinson病の病態と治療法の基礎

    4.ロボット工学への応用
    到達運動と計算問題
    内部モデルを用いた運動学習
    運動軌道の計画
    ヒューマノイドロボットへの展望

    5.体育・スポーツ科学への応用
    熟練スポーツ動作の筋活動特性
    出力のグレーデイング
    出力の再現性
    遠心性協同筋抑制
    運動に対する時間的準備の効果
    運動指令の素早い実行
    運動指令の素早い修正






777/ チャイルドヘルス 2009 vol12 no8

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/09/03(Thu) 11:16:03

    Myオピニオン 発達障害とオメガ3

    特集
    「父親の子育てとその支援」
    @家族の変化と父親の子育て−家族社会学の視点から
    A父親の子育て支援-カナダから日本へ-
    B 「パパと遊ぼう!」プログラムを実施して
    Cお父さん応援プロジェクトの概要
    D 「お父さん盛り上げ隊」について
    E父親であることを楽しむ
    F 「子どものためにがんばる」のではなく,「子どもにかこつけて自分たちが楽しむ」
    G児童館を活用した父親ネットワークづくり
    H父親の子育てへのかかわりと役割

    環境ホルモン・化学物質が予どもにおよばす影響
    小学校入学時の行動特徴と1 7歳時の学業成績の関係
    育児QアンドA お母さんから出たこんな質問
    北から南から 小児科病棟での「つみ木広場」定期開催
    育児考現学 旅
    外来での外国語講座 第6回 「診察する」
    子どもの薬 第5回「子どものアトピー性皮膚炎に使用する薬」
    乳幼児の皮膚疾患 第10回「あせも,汗疱」
    絵本の世界から 第71回「平和を願って」
    ---子どもたちのみらいのために---難病の子どもと親の会から 第6回「つくしの会(軟骨無形成症)」






776/ 保健指導マニュアル診断と治療社

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/09/03(Thu) 11:15:27

    T軽度の発達障害について
    U軽度の発達障害;概論
    1 ADHD
    2 LD
    3 HFPDD
    4 軽度MR

    V気になる問題点とアドバイス
    1 言葉の問題
    2 パニック,かんしゃくを起こしやすい
    3 落ち着きがない
    4 友達に乱暴する,動物をいじめる
    5 いうことを聞かない,指示が入りにくい
    6 こだわりが強い
    7 一人遊びを好み,友達と遊べない
    8 不安が強く,場なれが悪い
    9 呼んでも反応しない
    10 不器用である
    11頬から離れにくい,親がいなくても平気
    12 偏食がひどい

    W症例から学ぶ保健指導のエッセンス
    1 幼児編
      ADHD
      LD
      HFPDD
     軽度MR
    2 学童編
      ADHD
      LD
      HFPDD
      軽度MR






775/ 運動の神経科学

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/08/24(Mon) 13:31:44

    第T章 運動発現の脳内機構
    1.脊 髄
    中枢神経系の運動調節
    運動中枢の階層性と脊髄神経回路網
    α運動ニューロンと骨格筋:主動筋と括抗筋
    運動単位とその機能分化
    筋収縮力の増大と運動単位の漸増
    反射連動
    反回抑制
    歩行運動
    脊髄運動中枢内の統合
    脊髄下行路
    脊髄上行路

    2.脳 幹
    脳幹の構造
    脳幹を起源とする脊髄下行路
    反射とpattern generation
    脳幹を介する運動反射
    歩行運動のpattern generation
    眼球運動の制御
    姿勢の調節
    筋緊張の調節

    3.小 脳
    小脳のマクロの構造
    小脳皮質の神経回路の構造と働き
    小脳のコンパートメント
    ミュータントマウスと小脳の形態形成異常,機能失調
    反射運動と小脳
    歩行運動と小脳
    目標到達運動と小脳

    4.大脳基底核
    大脳基底核の運動機能
    運動手続きの学習
    強化学習仮説

    5.大脳皮質運動関連領野
    大脳皮質運動関連領野
    非侵襲的脳機能検査法
    運動と同側の一次運動野の活動
    一次運動野の中の機能的細領野
    記憶に基づく運動と前補足運動野の活動

    第U章 運動認知における感覚情報処理I
    1.視覚による運動の認知
    さまざまな感覚入力
    前進連動の視覚的認知
    姿勢の制御
    オプティカルフローのもつ情報
    回転運動による視覚刺激
    視覚神経系と視運動情報処理
    MT野と視連動情報処理
    MST野と前進運動の認知
    MST野と追跡眼球運動

    2.前庭感覚による運動の認知
    前庭感覚のあらまし
    前庭器官の刺激テストと機能
    反射

    3.体性感覚による運動の認知と制御
    手の触覚受容器
    摘み時の皮膚触覚受容器の応答
    視覚や記憶の役割
    体性感覚野と手指触運動の制御
    手運動時に先行して発火する体性感覚野ニューロン
    体性感覚野ニューロンの受容野の形と手運動の制御
    機能面と手の随意運動
    機能面と特徴抽出ニューロン
    触識別と記憶にかかわる体性感覚野ニューロン
    体性感覚野の注意関連ニューロン
    体性感覚野破壊による手指の才出劣化
    体性感覚野へのムシモル注入による手指運動の障害

    4.筋固有受容器による運動の知覚と反射
    筋紡錘の構造
    筋紡錘の活動パターン
    運動の知覚に関する筋紡錘の役割
    伸張反射
    相反性抑制

    第V章 運動の適応制御・学習とシナプス可塑性

    1.大脳皮質運動野のシナプス可塑性
    大脳皮質運動野の機能地図の再構築
    神経細胞特性の可塑性
    シナプス可塑性の機能的意義と今後の課題

    2.小脳のシナプス可塑性
    小脳長期抑圧
    運動の適応制御と小脳可塑性

    3.無脊椎動物アメフラシのシナプス可塑性
    学習モデルとしてのアメフラシ
    感作に関与する神経回路
    感作を引き起こす訓練手法
    感作に伴って起こる神経系の変化

    4.シナプス可塑性の数理モデル
    なぜシナプス可塑性の理論を探求するか
    理論研究の手順
    モデルの解析とその動作原理の理解

    5.運動の適応制御の数理的・工学的理解
    運動制御のモデル化
    環境の変化と適応制御
    運動における適応の一数理モデル

    6.発育発達と運動の制御
    運動発達の現象論と古典的神経学
    新生児の生得的な能力と発達における動的変化
    胎児の運動の複雑さ
    自発運動と非線形ダイナミクス
    接触運動のU字型現象
    プレリーチングとリーチング
    聴覚と運動の統合
    歩行の発達
    運動発達における3回の革命

    第W章 関連諸科学への応用・貢献

    1.神経移植による運動機能の再建
    parkinson病への神経移植
    脳虚血・梗塞の治療への応用
    脊髄損傷動物への神経移植

    2.リハビリテーションによる運動機能回復
    リハビリテーションによって梗塞後の運動機能が回復する
    梗塞後,運動しないと運動野の働きは低下し運動(再現)部位は縮小する
    一側の脳損傷後,上肢の不動化が運動(再現)地図と運動に与える影響
    制約運動療法について

    3.老人医療への貢献
    高齢者の運動特性と連動制御系の変化
    parkinson病の病態と治療法の基礎

    4.ロボット工学への応用
    到達運動と計算問題
    内部モデルを用いた運動学習
    運動軌道の計画
    ヒューマノイドロボットへの展望

    5.体育・スポーツ科学への応用
    熟練スポーツ動作の筋活動特性
    出力のグレーデイング
    出力の再現性
    遠心性協同筋抑制
    運動に対する時間的準備の効果
    運動指令の素早い実行
    運動指令の素早い修正






774/ 脳と発達 第41巻第4号(2009年7月号)

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/08/18(Tue) 18:22:32

    -巻  頭  言-
    共同研究を進めるには-私が思うこと
    = Images in Child Neurology =
    後頭部に部分多毛を認めた4カ月男児
    -総     説-
    ヘッジホッグと形態形成−発生生物学から臨床医学への応用−

    -原 著 論 文-
    Gorlm症候群における臨床的検討−主要症状を中心とした多様な症候スペクトラム−
    Gorlm症候群における分子遺伝学的検討−PTCH1遺伝子変異とその多様な変異スペクトラム−
    発達障害がある児(者)における行為障害の要因
    5歳児モデル健診受診児の1年後の検討
    重症心身障害児(者)における気管内肉芽の病態と対策についての臨床的検討
    滋賀県の脳性麻痺の疫学的検討 1977 - 2000
    第1編 滋賀県の脳性麻痺の発生動向-出生体重別・在胎週数別分析
    第2編 滋賀県の脳性麻痺の発生要因
    第3編 滋賀県の脳性麻痺の6歳時の臨床像

    -症 例 報 告-
    長期経過観察をした歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA の28歳女性−歩行分析の有用性−

    -短     報-
    長期経過を観察したdevelopmental delay, epilepsy and neonatal diabetes(DEND) 症候群の1例






773/ Clinical Neuroscience月刊臨床神経科学 2009 vol27 no7

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/08/18(Tue) 18:22:14

    メインテーマ
    Motor system-what's classic and what's new?

    ヒトの運動系概論
    運動下行路
      一次運動野・皮質脊髄路
      赤核脊髄路
      前庭脊髄路
      網様体脊髄路
      脊髄固有路
    運動制御系
      小脳の機能
      小脳の局在-その構造的基盤
      大脳基底核の機能
      大脳基底核の局在
      感覚野からの制御
      高次運動野による身体性認知行動制御−前補足運動野と補足運動野を中心に
      前頭前野
    ヒトでの検査
    錐体路の検査
    運動計画における前頭前野と運動前野の役割
    感覚野・運動野連関
    小脳制御
    大脳基底核制御
    前庭系からの制御

    神経解剖学の見方,考え方
      軸索輸送の分子機構(1)
    文化神経生理学
      自己意識(1)内側前頭前野の役割
    臨床に必要な神経薬理・化学
      アルツハイマー病Aβワクチンの有効性
      (2)臨床試験の経過と今後の展望
    臨床医のための神経病理
      Alexander病
    神経診察法の基本とピットフォール
      構音障害
    At a glance diagnOSIS
      顔面の異常64
    知って得する最新情報
      造影剤を使わないMRI血管造影-Arterial spin labeling
    画像でみる神経疾患
      PETによる脳腫痕の再発と放射線壊死の鑑別
    神経疾患治療ノート
      頭部外傷
    素顔のニューロサイエンティスト
      Stanley B. Prusmer
    Q&A 神経科学の素朴な疑問
      宇宙酔いのメカニズムはどのようなものか?




全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

- I-BOARD/F2 -