0000027147


お知らせ
ホームページへ  □ 検索する  □ 過去ログ
こちらの情報はかごしま発達研究ネットワーク会員の皆様への情報です。
この掲示板に掲載している情報の修正・削除は、お手数ですが記事Noをメールにてご連絡ください。速やかに修正あるいは削除させて頂きます。



800/ 運動と脳−体を動かす脳のメカニズム

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/02/17(Wed) 09:39:01

    1.ニューロン
    ニューロンのはたらき
    神経興奮のナトリウム説
    シナプスとは
    さまざまな伝達物質
    伝達物質と受容体
    長期増強(LTP)
    長期増強の短期的効果と長期的効果
    短期的効果
    中・長期的効果

    2.大  脳
    細胞構築学的領野
    休部位再現仮説
    機能円柱仮説
    皮質の内在性回路
    錐体路
    急性実験と慢性実験
    力に関係している錐体路ニューロン
    大きな運動と小さな運動
    運動の方向性とニューロン活動
    大脳皮質ニューロンの複数筋支配
    皮質経由反射
    運動の準備とニューロン活動

    3.補足運動野                     
    補足運動野の解剖学
    体部位再現
    脳内微小刺激
    補足運動野ニューロンの感覚入力
    ニューロン活動と運動
    近位筋支配と遠位筋支配
    両手操作と補足運動野
    単純な運動と複雑な運動
    より高次の運動に関係する補足運動野
    自発性運動に関係する補足運動野
    記憶を必要とする運動に関係する補足運動野
    帯状回運動野
    前補足運動野

    4.運動前野
    運動前野の体部位再現
    背側運動前野のニューロン活動
    運動の軌跡とニューロン活動
    腹側運動前野
    ミラー ・ニューロン
    破壊実験
    ヒトでの運動前野の破壊症状

    5.頭頂葉
    頭頂葉の解剖学
    視床枕
    頭頂葉のニューロンと運動野のニューロン
    手操作ニューロン
    力と方向選択性との関係
    ダイナミクスとキネマテイクス
    失行症

    6.前頭前野
    前頭前野の解剖学
    視床背内側核からの投射
    前頭前野の機能
    遅延反応
    作動記憶

    7.小  脳
    小脳のはたらき
    ヒトの小脳とクジラの小脳
    小脳の構造
    小脳の内在回路
    プルキンエ細胞
    運動野のニューロンとの比較
    単純スパイクと複雑スパイク
    下オリーブ核の役割
    橋核ニューロン・苔状線維の活動
    ゴルジ細胞の特徴
    小脳の進化

    8.大脳基底核
    大脳基底核の比較解剖学
    大脳基底核の特徴
    直接経路と間接経路
    無動と寡動
    大脳基底核のニューロン活動
    淡蒼球のニューロン活動

    9.視  床
    視床の解剖学
    視床の立体構造
    視床腹側核群
    視床核群の線椎連絡
    視床のニューロン活動
    ヒトにおける視床ニューロン

    10.脳幹:歩行中枢
    歩行中枢としてのはたらき
    網様体脊髄路
    網様体ニューロン活動

    11.脊  髄
    脊髄
    脊髄反射
    筋紡錘
    脊髄内のネットワーク
    中枢性パターン発生器


    12.ヒトの脳機能の研究:イメージング技術(PET, fMRI)
    イメージング技術の進歩した背景
    PETとfMRIの特徴
    PETとfMRIのデータ処理の舞台裏

    13.イメージング技術の成果
    ヒトの運動関連領域
    外的刺激に反応した運動
    反応の選択
    筋肉の出力
    利き手(ラテラリテイ)と脳の支配
    視知覚運動課題
    運動イメージ
    運動の観察
    運動の習熟
    運動の錯覚
    脳の総合的な解明をめざして

    おわりに−脳の運動研究小史
    運動研究の黎明
    新しい記録法の開発−ガラス微小電極法
    エックルス教授の門下生たち
    新しい記録法の開発−金属微小電極法
    カッツ教授の功績
    ニューロンの形態学の研究
    非侵襲的方法の幕開け
    PETの創世期
    MRIからfMRIへ
    MEGの進歩
    筆者の研究について
    コンピュータの進歩と脳研究の発展






799/ Developmental Medicine & Child Neurology January 2010 Volume 52 Number 1

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/02/15(Mon) 12:26:02

    Editorial
    Neurology, disability, psychiatry and Mac Keith Press

    Commentaries
    Genetic basis for acute necrotizing encephalopathy of childhood
    Are seizure variables related to cognitive and behavior problems?
    Congenital perisylvian dysfunction - is it a spectrum?
    Measuring communication outcomes
    Repeat upper limb botulinum toxin A injections: a reflection of clinical practice

    Reviews
    Moyamoya: to cut or not to cut is not the only question. A paediatric neurologist's perspective
    Upper limb activity measures for 5- to 16-year-old children with congenital hemiplegia: a systematic review

    Original Articles
    Baseline cognition, behavior, and motor skills in children with new-onset, idiopathic epilepsy
    Worster-Drought syndrome: poorly recognized despite severe and persistent difficulties with feeding and speech
    Congenital perisylvian dysfunction - is it a spectrum?
    Early head growth: relation with IQ at 8 years and determinants in term infants of low and appropriate birthweight
    Development of the FOCUS (Focus on the Outcomes of Communication Under Six), a communication outcome measure for preschool children
    Motor testing at 1 year improves the prediction of motor and mental outcome at 2 years after perinatal hypoxic-ischaemic encephalopathy
    Monitoring changes and predicting loss of ambulation in Duchenne muscular dystrophy with the Motor Function Measure
    Probability of walking, wheeled mobility, and assisted mobility in children and adolescents with cerebral palsy
    Are the cognitive functions of children with Down syndrome related to their participation?
    Repeat botulinum toxin-A injections in the upper limb of children with hemiplegia: a randomized controlled trial
    The assessment of minor neurological dysfunction in infancy using the Tbuwen Infant Neurological Examination: strengths and limitations
    Hip displacement and scoliosis in Rett syndrome - screening is required

    Case Report
    Recurrent acute necrotizing encephalopathy following influenza A in a genetically predisposed family






798/ チャイルドヘルス2010vol.13No.2

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/02/08(Mon) 09:30:13

    Myオピニオン子どもと仕事。どっちも大事。
    特集「治療法が変わってきている身近な疾患」-最新治療クローズアップ
    1.鼠径ヘルニア
    2.包茎・埋没陰茎
    3.尿道下裂
    4.新生児外科疾患
    5.胃食道逆流症
    6.ヒルシュスプリング病・鎖肛
    7.胆道閉鎖症・先天性胆道拡張症
    8.泌尿器疾患
    9.急性虫垂炎
    10.漏斗胸
    11.先天性横隔膜ヘルニア・先天性嚢胞性腺腫様肺奇形

    アメリカの小兄の自閉症スペクトラムの有病率は1.1%
    お母さんから出たこんな質問
    障がいのある子どもたちに豊かな放課後と休日を-障害児学童
    抱き癖
    −子どもたちのみらいのために−難病の子どもと親の会から第12回「SSPE青空の会」
    好い事作り療法第4回「言葉とコミュニケーションを促す方法その@」
    絵本の世界から第77回「スープ」
    医療・育児にかかわる人の接遇マナー第5回
    「こんな時,どうしましょう」






797/ 脳と発達第41巻第6号(2009年11月号)

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/02/08(Mon) 09:29:04

    第52回日本小児神経学会総会のお知らせ(第2報)と演題募集

    -巻頭言-
    アジアを見てみよう

    =ImagesinChildNeurology=
    幼少期より軽度の下肢近位筋優位の筋力低下を認めた8歳女児例

    -総説-
    神経系細胞分化を制御するエビジェネティクス機構

    -原著論文-
    HAX1遺伝子変異を有する重症先天性好中球減少症に合併する中枢神経症状の検討
    高機能広汎性発達障害のある幼稚園児・小学生における認知・行動発達に関する検討
    改訂版stroopテストの年齢別標準値および干渉効果に関する指標の発達的変化
    知的障害を伴う自閉症児(者)の抑うつ症状としての「指示待ち」と治療的介入
    Methylphenidate速放剤から徐放錠へ切り替えを要した注意欠陥/多動性障害(AD/HD)およびAD/HD症状を伴った広汎性発達障害181例の検討

    -症例報告-
    けいれん,脳波異常を伴う先天性QT延長症候群とてんかんの鑑別の要点
    急性脳症に類似した急激な脳腫脹から臨床的脳死状態となったインフルエンザ菌髄膜炎の4歳男児例
    短潜時体性感覚誘発電位で中枢伝導時間の著明な延長を認めた先天性無痛無汗症の2例
    west症候群に対するvitaminB6療法の再評価

    -短報-
    結節性臭素疹を生じた乳児例






796/ 重症心身障害児の療育

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/11/17(Tue) 18:23:29

    ■重症心身障害児(者)の総論と実態
    用語の由来
    重症心身障害児の概念
    大島の分類
    重症心身障害児の略語
    重症心身障害の病因
    重症心身障害児数と居住環境(在宅率)
    超重症児(者)
    療育から生活支援
    重症心身障害に関するより多くの知見を得るために

    ■重症心身障害児(者)の医学的診断
    重症心身障害児(者)における医学的診断の意味
    重症心身障害の原因
    原因診断の方法
    残存機能の診断
    合併症診断

    ■重症心身障害児(者)の医学的治療
    栄養
    全身管理
    合併症の治療
    おわりに

    ■新生児医療からみた重症心身障害児
    はじめに
    新生児集中治療室(neonatal intensive care unit : NICU)を経由する神経・筋疾患-
    周産期医療の変化と障害像の変化
    神経学的評価方法
    新しい障害児医療
    胎児期・新生児期・乳児期の情報のまとめ方の実際
     
    ■乳幼児期の重症心身障害児への支援
    乳幼児期の特徴と課題
    乳幼児期の支援の実際
    まとめ

    ■学童期の重症心身障害児への支援
    学校教育の場と教育課程
    健康への取り組み
    コミュニケーションの促進
    探索活動の促進
    超重症児に対する教育支援

    ■学童期の重症心身障害児への医療的ケア
    医療的ケアとは
    医療的ケアの体制整備
    医療的ケアの法的解釈
    医療的ケアによる効果と意義
    学校における医療的ケアの現状
    医療的ケアの問題点と充実に向けて
    医療的ケアの方向性

    ■成人期の重症心身障害者への支援
    重症心身障害者の医学的合併症
    死亡例の検討
    機能の退行
    介護者の状況
    成人期の重症心身障害者への対応法

    ■重度の障害をもつ人との関わり
    −スヌーズレン
    スヌーズレンとは
    スヌーズレンの機器と創出される環境
    欧米諸国のスヌーズレン
    重症児に対するスヌーズレン研究の最新成果
    重症児(者)に対するスヌーズレンの今後
    −音楽療法
    はじめに
    基本的な音楽療法の導入方法
    実践概要
    まとめ

    ■重症心身障害医療における予防の重要性
    呼吸器系
    消化器系
    泌尿器系
    神経系
    皮膚
    骨・関節
    栄養

    ■重症心身障害児(者)の死亡原因
    はじめに
    旧国立療養所入所者
    重症度と死亡
    入所期間と死亡
    年齢と死因
    男女差
    死因推移
    将来予測と今後の対応
    おわりに






795/ チャイルドヘルス 2009 vol12 no9

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/11/17(Tue) 18:23:10

    Myオピニオン 新しい命をみんなで助け合い,育て合う「おぎゃ一献金」
    特集 「小さく生まれた子どもたち」
    @周産期医療の現状
    Aフォローアップ外来の実際と極低出生体重児の成長・発達
    B呼吸器疾患への対応
    C神経学的合併症
    D小さく生まれた子どもたちの眼科的問題
    E聴覚障害のスクリーニングとその対応
    F授乳と離乳食
    G予防接種
    G早期介入と育児支援
    I地域との連携
    J就園,就学に際してのアドバイス

    極低出生体重児の保育所での生活
    成人に達した極億出生体重児に対するアンケート調査結果

    海外文献の紹介 子どもは大人との会話を通じて言葉が発達する
    北から南から ぜんそくやアレルギー, COPDをもっと却って,環境を改善してほしい
    お母さんから出たこんな質問
    マタニティコンサート
    子どもの薬 第6回 「嘔吐・下痢,胃腸が弱っているときの投薬」
    外来での外国語講座 第7回 「診断を伝える」
    −子どもたちのみらいのために−難病の子どもと親の会から 第7回「マルフアンネットワークジャパン (マルフアン症候群)」
    絵本の世界から 第72回 「おじいちやん,おばあちやん」
    乳幼児の皮膚疾患 第11回 「虫刺され」






794/ 運動処方の指針

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2009/11/17(Tue) 18:22:52

    SectionT健康の評価、リスクの判定および運動の安全性
    第1章 運動の有益性と危険性
    A.公衆衛生学的見地
    B.定期的な身体活動・運動の有益性
    C.運動負荷試験に伴うリスク
    D.激しい運動に伴うリスク
    1.心血管系合併症の発生率
    2.運動前スクリーニングに関する問題点
    3.運動による合併症発生率とその重症度を低下させるための勧告

    SectionU 運動負荷試験
    第2章 健康スクリーニングとリスクの層別
    A.参加前の健康スクリーニング
    B. ACSMのリスク層別
    C.心疾患患者のリスク層別化
    1.冠動脈リスクの状態を修正すること

    第3章 運動負荷試験前のメディカルチェック
    A.病歴,身体的検査および臨床検査
    1.負荷試験検査項目の追加
    2.血 圧
    3.コレステロールおよびリボ蛋白
    4.血液成分測定値
    5.肺機能検査
    B.運動負荷試験の禁忌
    C.インフォームドコンセント
    1.患者への説明

    第4章 体力測定およびその解釈
    A.体力テストの目的
    B.基本原則および指針
    1.事前検査の説明書
    2.テストの準備
    3.テストを行う環境
    C.体組成
     1.密度法
     2.形態計測
     3.体格指数
     4.ウエスト/ヒップ比
     5.皮脂厚の測定
     6.その他の体組成の測定法
    D.心肺機能
     1.最大酸素摂取量の概念
     2.最大対最大下運動負荷試験
     3.テスト様式
     4.心肺機能テストの順序および方法
     5.運動負荷試験の中止条件
    E.筋適正(筋力/筋持久力)
    F.柔軟性

    第5章 運動負荷試験の臨床
    A.適応と応用
    1.診断のための運動負荷試験
    2.疾患の重症度と予後評価のための運動負荷試験
    3.心筋梗塞後の運動負荷試験
    4.機能評価としての運動負荷試験
    B.運動負荷試験の様式
    C.運動負荷のプロトコル
    1.上肢運動負荷試験
    D.社会復帰のための負荷試験
    1.重量運び試験
    2.反復的重量持ち上げ試験
    E.計 測
    1.心拍数と血圧
    2.呼気ガス
    3.心電図のモニタリング
    4.自覚的運動強度の表記法
    F.運動負荷後の期間
    G.運動負荷試験の中止基準
    H.画像診断を用いた負荷試験(負荷イメージ検査)
    1.負荷心エコー図
    2.負荷心臓核医学検査
    3.薬物負荷試験
    I.肺疾患患者に対する考慮
    1.肺機能
    2.呼吸器疾患患者の運動負荷試験
    J.運動負荷試験の監視
    1.医師の役割
    2.ガイドラインおよび実施要綱の流れ
    3.検者の条件
    4.経済的効果

    第6章 臨床試験結果の解釈
    A.冠動脈疾患のスクリーニングとしての運動負荷試験
    B.段階的運動負荷試験に対する反応の解釈
    1.最大酸素摂取量
    2.心拍数の反応
    3.血圧の反応
    4.心電図波形
    5.症 状
    C.運動負荷試験の診断能
    1.感 度
    2.特異度
    3.予測値
    4.イメージ負荷試験との対比
    5.予後評価としての運動負荷試験
    D.肺疾患患者における運動負荷試験の評価
    1.特殊な呼吸器疾患

    SectionV 運動処方
    第7章 運動処方の一般的な原則
    A.トレーニングの原則
    B.運動処方の概要
    C.運動処方作成の技法
    D.トレーニングの構成内容
    1.ウォームアップ
    2.持久性運動時
    3.レクリエーション活動
    4.クールダウン
    E.心肺系フィットネス
    1.運動の様式
    2.運動の強度
    3.運動の継続時間
    4.運動の頻度
    F.エネルギーの消費目標
    G.プログラムの進行速度
    1.初期コンディショニングの段階
    2.改善期の段階
    H.トレーニングの特異性
    T.筋骨格系の柔軟性
    J.筋の適性
    K.トレーニング効果を維持するには
    L.プログラムの監視

    第8章 心疾患患者の運動処方
    A.入院患者プログラム
    B.外来患者プログラム
    1.強 度
    2.頻 度
    3.継続時間
    4.外来患者の運動の進め方
    5.外来患者プログラムのタイプ
    c.予備的運動負荷試験のない運動処方
    D.レジスタンストレーニング
    1.適応と除外基準
    2.レジスタンストレーニングの時間経過
    3.処方ガイドライン
    E.アームエクササイズの処方
    1.アームエクササイズ時の心拍数
    2.アームエクササイズによる単位時間あたりの仕事量 --------・-180
    3.アームエクササイズ機器とトレーニングの種類
    F.仕事復帰のためのエクササイズトレーニング
    G.最適の運動量は?病態生理学の考慮
    H.特別な患者集団
    1.狭心症または無症候性心筋虚血
    2.うっ血性心不全
    3.ペースメーカと植込み型電気除細動器
    4.心臓移植
    T.運 動:包括的な治療アプローチの必要不可欠な構成要素

    第9章 肺疾患患者の運動処方
    A.運動処方
    1.運動方法
    2.頻 度
    3.維持期の段階
    3.強 度
    4,持続時間
    B.特殊方法の考慮
    1.ロすぼめ呼吸
    2.携帯酸素
    C.運動訓練の他の方法
    1.持続的陽圧呼吸法
    2.上肢の抵抗訓練
    3.呼吸筋訓練
    D.プログラム設計と管理
    1.運動訓練の強度のモニタリング

    第10章 運動処方に影響するその他の疾患
    A.高血圧
    B.下肢末梢血管疾患
    C.糖尿病
    D.肥 満
    1.体脂肪減少のプログラム

    第1章 小児,高齢者および妊婦のための運動負荷試験と処方
    A.小 児
    1.体力テスト
    2.臨床的運動負荷試験
    3.運動処方
    B.高齢者
    1.運動負荷試験
    2運動処方
    C.妊 婦

    Section W 特別要項
    第12章 運動の習慣化へのアプローチ
    A,運動のコンプライアンス
    B.成人してからの学習
    C.行動の改善を成功させるための心理的要素
    D.行動の改善を達成させる方法
    1.運動を持続するための実用的すすめ
    E.身体運動に障害のある特定のグループ
    F.プログラムモデル:グループによる運動セラピーと自宅で行う運動セラピー
    G.健康習慣を改善させるためのさまざまな方法
    1.禁 煙
    2.体重調整
    3.食事制限
    4.ストレスマネージメント

    第13章 法的諸問題
    A.契約,インフォームドコンセントと不法行為
    1.契約法
    2.インフォームドコンセント
    3.不法行為
    B.過失および業務過誤
    1.過失および業務過誤訴訟の抗弁
    2.責任保険
    C.注意の基準
    1.方針,プロトコル,フォーム,履行
    D.運動専門職の資格のある者とない者の法律上の関係と役割-・・・------ 267
    E.要 約

    SectionX 付 録
    付録A一般的な薬剤
    付録B救急管理
    付録C心電図の解釈
    付録D代謝計算
    A.熱量測定
    B. VO2の測定
    1.呼吸交換比と呼吸商
    C.エネルギー消費の直接推定(代謝計算)
    1.代謝計算式の誘導
    D. VO2,maxの算定
    E.フィールドテストの式
    F.代謝計算の活用
    1.代謝計算例題
    2.代謝計算演習(解答つき)
    3.解 答

    付録E環境についての考察
    A.温熱と湿度
    B.寒冷,風と雨
    C.高地の問題
    付録F ACSMの認定
    A. ACSMの認定と公表
    B. ACSM認定プログラム
    1.健康・体力コース
    2.臨床コース
    C.情報と申請書類の入手方法
    D. ACSM認定のためのKSAs
    1.番号の付け方
    E.解剖と生体工学
    F.運動生理学
    G.人間発達と老化
    H.病態生理学,リスクファクター
    I.人間行動学と心理学
    J.健康診断(評価)と体力テスト
    K.安全性,傷害予防と救急処置
    L.運動プログラムの作成
    M.栄養と体重の管理




全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

- I-BOARD/F2 -