0000027148


お知らせ
ホームページへ  □ 検索する  □ 過去ログ
こちらの情報はかごしま発達研究ネットワーク会員の皆様への情報です。
この掲示板に掲載している情報の修正・削除は、お手数ですが記事Noをメールにてご連絡ください。速やかに修正あるいは削除させて頂きます。



85/ 日本摂食・燕下リハビリテーション学科誌 2003.vol7.no2

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2007/05/10(Thu) 08:08:52

    原著論文
     燕下障害者のQOL評価:包括的QOL調査票(SF-36)の適用と疾患特異的QOL調査票(SWAL-QOL SWAL-CARE)の試用についての比較検討
    脳血管障害による摂食・燕下障害患者の分析燕下訓練前後の変化
    摂食・燕下障害者の症状の改善をめざした主介護者に対する教育介入研究
    無歯顎患者における垂直的顎位の変化が燕下時舌運動に及ぼす影響−超音波前額断撮影法による検討-
    喉頭位置と舌骨上筋群の筋力に関する臨床的評価指標の開発およびその信頼性と有用性

    臨床報告
     摂食・燕下障害に対する理学療法−特に徒手的治療手技を試みた脳障害の2症例−
     舌亜全摘術後に再建皮弁容量の減少により膝下機能が悪化した舌癌の1症例

    第9回学術大会抄録(会長講演,ワークショップ,一般口演事後抄録)
    第9回学術大会報告
    日本摂食・燕下リハビリテーション学会公認セミナーのお知らせ
    報  告
     議事報告
     会計報告
     第8回日本摂食・瞭下リハビリテーション学会学術大会会計報告
    文献紹介(英文抄録)
     Swallowing Apnea as a Function of Airway Closure気道閉鎖機能としての膝下性無呼吸
     Three Tests for Predicting Aspiration without Videofluorography誤嚥を予測するための瞭下造影を使用しない3つの検査の検討
    臨床最前線(医療機関巡り記)
    NTT東日本伊豆痛院
    札幌歯科医師会口腔医療センター
    国立療養所千葉東病院 歯科

    書 評
    燕下障害への対応と危機管理−歯科口腔外科領域における瞭下リハビリテーションと安全管理−
    子供の摂食指導−食べる機能を促す子育て
    摂食・燕下のメカニズム 解剖・生理編

    ビデオ評
    「誰でもできる高齢者の口腔ケア エビデンスに基づくケアの実践」 全2巻 第1巻基礎知識・準備編 第2巻実践編






53/ 小児の脳神経 vol30 no3

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2005/09/21(Wed) 16:40:23

    脳・脊髄の初期発生−正常と異常(1)神経管の形成とその異常

    二分脊椎に伴う無症候性脊髄脂肪腫のnatural historyと手術適応−国内多施設長期前方視的共同調査の実施に向けた基礎データとしての自験二分脊椎58手術症例の前方祝的検討−

    頭蓋骨縫合早期癒合症
    Distraction法と吸収性プレートを用いた頭蓋骨縫合早期癒合症治療の初期経験

    頭蓋骨骨延長術
    狭東症に対する頭蓋骨骨延長術の経験−より安全,確実な手術を目指して−

    脈絡叢乳頭腫
    乳幼児無症候性側脳室三角部脈絡叢乳頭腫の1摘出例

    くも膜嚢胞
    両側性小脳橋角部くも膜嚢胞の1例

    Megacisterna magna
    頭蓋髄膜癖を合併したMegacisterna magnaの1例

    International Society for Pediatric Neurosurgery






29/ 小児の脳神経 vol29.no5

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2005/02/09(Wed) 09:04:17

    先天性脳腫瘍
    新生児未熟型奇形腫の1例

    神経膠芽腫
    乳児神経膠芽腫の1症例

    類上皮腫
    Anterior sacral meningoceleの術前診断で手術を行った仙骨前部巨大類上皮腫の1例

    EDASを施行後10年以上経過した小児モヤモヤ病患者における学級ならびに就職状況について
    -疾患の受容と長期のQOLに関連して-
    Child'sNervousSystem Contentsvol.20,no. 1-12






76/ Developmental Medicine & Child Neurology October 2006 Volume 48 Number 10

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2006/11/06(Mon) 10:07:03

    Editorial
    Congenital Oro-Motor Disorders
    Commentary
    Synergistic Muscle Activation During Maximum Voluntary Activation in Children With or Without Spastic CP
    Original Articles
    Synergistic MuscleActivation During MaximumVoluntary Contractions in Children With and Without Spastic Cerebral Palsy
    Comparing Functional Profiles of Children with Hemiplegic and Diplegic Cerebral Palsy in GMFCS Levels I and II: are Separate Classifications Needed?
    Initial Development and Validation of the Caregiver Priorities and Child Health Index of Life with Disabilities (CPCHILD)
    Influence of Equinus Treatments on the Vertical Displacement of the Body's Centre or Mass in Children with Cerebral Palsy
    Gait Function in Newly Diagnosed Children with Autism: Cerebellar and Basal Ganglia Related Motor Disorder
    Ethnic Differences in Achievement of Developmental Milestones by 9 Months of Age:the Millennium Cohort Study
    Developmental Dissociation, Deviance, and Delay:Occurrence of Attention-Deficit-Hyperactivity Disorder in Individuals with and without Borderline-to-Mild Intellectual Disability
    Vision in Children with Hydrocephalus
    Lower Motor Neuron Involvement in Perisylvian Polymicrogyria
    Case Reports
    Magnetic Resonance Spectroscopic Characteristics of Glutaric Aciduria Type II
    Unilateral Reverse Ocular Bobbing Caused by Tuberous Sclerosis

    Review
    The Effectiveness of Passive Stretching in Children with Cerebral Palsy






89/ Developmental Medicine & Child Neurology April 2007 Volume 49 Number 4

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2007/05/17(Thu) 19:22:13

    Commentaries
    Dyskinetic Cerebral Palsy: Prevalence and Neuroimaging
    Measuring 'Activity Limitation' in Individuals with Unilateral Upper Extremity Impairments

    Original Articles
    Dyskinetic Cerebral Palsy: a Population-Based Study of Children Born Between 1991 and 1998
    Is Cerebral Palsy Associated with Birth Defects other than Cerebral Defects?
    The Assisting Hand Assessment: Current Evidence of Validity, Reliability, and Responsiveness to Change
    Stability of the Gross Motor Function Classification System in Adults with Cerebral Palsy
    Binding of Visual and Spatial Short-Term Memory in Williams Syndrome and Moderate Learning Disability
    Binaural Interaction in Specific Language Impairment : an Auditory Evoked Potential Study
    Autism Spectrum Disorder and Underlying Brain Mechanism in the Oculoauriculovertebral Spectrum
    Smooth Ocular Pursuit in Chiari Type U Malformation
    Hippocampus, Amygdala, and Basal Ganglia Morphometrics in Children after Moderate-to-Severe Traumatic Brain Injury

    Case Report
    Pyridoxine-Dependent Seizures: a Family Phenotype that Leads to Severe Cognitive Deficits, Regardless of Treatment Regime

    Reviews
    Dyslexia, Learning, and Pedagogical Neuroscience
    Handwriting Development, Competency, and Intervention






61/ 頭頂葉

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2006/05/29(Mon) 08:54:24

    第1章 頭頂葉の特徴とその進化
    1.秋元波留夫とMountcastleの研究
    2.指令機能と遠心性コピー
    3.運動失調と到達ニューロン
    4.脳の進化と霊長類の進化

    第2章 頭頂連合野の構造
    1.頭頂葉の構造と脳地図
    2. MishkinとGeschwindの部位局在
    3.体性感覚と体部位局在
    4.サルと人間の脳地図
    5.身体像と身体図式
    6.記憶と知覚をめぐる対立点
    7.頭頂葉の細胞学地図
    8.立体視の高次情報処理

    第3章 頭頂葉の神経結合
    1.空間視の経路-"what と"where
    2. Goodaleの"how経路"
    3.視覚研究の最前線-Van EssenとZeki
    4.地誌的障害と道順障害

    4章 頭頂葉の破壊症状
    1.視覚失認と立体感の喪失
    2.運動視の障害とバリント症候群
    3.リーチングニューロンの障害
    4.身体図式と姿勢図式の障害
    5.失行とミラーニューロン

    第5章 身体図式と空間の知覚
    1.身体と空間に関するニューロンの研究
    2. von Holstの距離に関する恒常性の発見
    3.追跡運動と運動制御に関する研究
    4.視覚ニューロンと体性感覚ニューロン
    5. Hyvarinenの多感覚ニューロンの研究

    第6章 運動視のメカニズム
    1.運動視と奥行き運動
    2.回転感受性ニューロンと"Amesの窓"
    3.身体の回転と自己運動の知覚

    第7章 手の運動の視覚的制御
    1.リーチングと位置のコントロール
    2.視覚の働きと手の操作
    3.グラスビングとプレシェイビング

    第8章 立体視の高次情報処理と三次元図形の知覚
    1.立体視の高次情報処理機構
    2. MarrとGibsonの三次元図形の研究
    3.平面の勾配とテクスチュア
    4.立体視と3Dモデルの探求

    第9章 空間視からみる近代絵画
    1.記憶で措く三次元物体の表象
    2.セザンヌの線遠近法と構図
    3.西洋絵画と日本画
    4.フェルメールの秘密を解剖する
    5.近代絵画とドメスティックアート
    6.エッシャーの「だまし絵」を解剖する






28/ CLINICAL NEUROSCIENCE vol23.no1

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2005/02/03(Thu) 11:12:29

    メインテーマ 大脳辺縁系 
    大脳辺縁系とは
      大脳辺縁系の構造と発生
      大脳辺縁系の線推連絡


    大脳辺縁系をめぐる最近の進歩
      大脳辺緑葉の細胞構築と投射細胞の分布様式
      海馬における脳虚血耐性現象とその機序
      神経細胞死のメカニズム−脳虚血からアルツハイマー病へ   
      海馬シナプスの可塑性
      海馬ニューロンとグルタミン酸受容体
      海馬の細胞新生と統合失調症
      大脳辺緑系のイメージング
      MRIの画像統計解析による海馬萎縮の評価
      てんかんの海馬病変と周辺病変


    大脳辺縁系の症候
      高次神経機能
      情動行動
      自律神経機能
      Kluver-Bucy症候群


    大脳辺縁系を侵す主な疾患
      単純ヘルペス脳炎
      非ヘルペス性辺縁系脳炎−自己抗体が介在する急性可逆性辺緑系脳炎について
      傍腫瘍性辺縁系脳炎
      アルツハイマー型痴呆と大脳辺縁系
      Pick病
      痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症
      一過性全健忘
      側頭葉てんかん

    連載
    手術のための局所解剖学 外転神経とDorello管(7)外転神経鞘の手術・・・3
    臨床に必要な神経化学理 アミロイドβ蛋白凝集のメカニズム
    文化神経生理学 泣き(2)
    画像で見る高次脳機能  視覚性認知(10)道順がわかる−方向感覚失認の病巣
    臨床医のための神経病理 運動ニューロン疾患におけるGolgi装置
    Neuroimaging Quiz
    At a glance diagnosis 顔面の異常(10)
    標準治療と最新治療 −メリット・デメリット 統合失調症
    ミニレビュー 神経栄養因子によるSchwann細胞遊走制御
    イラスト−クリニカルテクニック 挿管チューブ電極による迷走神経の術中マッピング
    原著を探る 聴性脳幹反応
    人物往来  後藤文男
    Q&A 血液型と脳の働きは関係があるか




全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

- I-BOARD/F2 -