0000027169


お知らせ
ホームページへ  □ 検索する  □ 過去ログ
こちらの情報はかごしま発達研究ネットワーク会員の皆様への情報です。
この掲示板に掲載している情報の修正・削除は、お手数ですが記事Noをメールにてご連絡ください。速やかに修正あるいは削除させて頂きます。



807/ チャイルドヘルス 2010 vol.13 No.4

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/07/06(Tue) 10:47:53

    Myオピニオン これからの小児科医像
    特集 「子どもの危険を考える」
    1.子どもの日常生活を科学する
    2.子どものための安全基準
    3.衣服の危険
    4.住宅内の危険
    5.子どもの救急事故の発生状況
    6.自転車の危険
    7.自動車乗車中の危険
    8.小学校の危険
    9.遊具の危険
    10.犯罪被害の危険−現状を知り,焦点を絞った対策を

    海,山,海外の危険
    犬による咬傷
    アメリカの子どもの10人に1人は何らかの精神疾患に罷患している
    お母さんから出たこんな質問
    子どもが主役の健康学習−南の島のピア・エデュケーション−
    はーるよ来い
    絵本の世界から 第79回
    「春がきた!」
    チャイルドヘルスを支える人たち 第l回」
    「小学校のスクールカウンセラー:子どもをサポートしていく上で大切なこと」






806/ チャイルドヘルス 2010 vol.13 No.3

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/03/18(Thu) 09:45:39

    Myオピニオン 胎児の「生きる力」
    特集 「子どものこころのサインをキャッチする」
    1.子どものこころの問題と捉え方
    2.発達障害の早期症状と早期支援-自閉症を中心に-
    3.アタッチメントの問題の捉え方とその対応
    4.不適切な養育-虐待問題-
    5.食の問題
    6.睡眠の問題
    7.夜尿症・遺糞症

    チック,その他の常同運動
    子どものうつ
    幼児の性化行動(sexualized behavior)
    場面緘黙
    ファミカでつながる子育て支援
    卵や魚などの離乳食開始が遅いと,アレルギー性疾患の発症率はむしろ高くなる
    お母さんから出たこんな質問
    乳児死亡率
    外来での外国語講座 第12回 「外国人診療の将来」
    笑いと泣き 第l回 「赤ちやんは感情をどのようにして伝えるか」
    医療・育児にかかわる人の接遇マナー 第6回 「知っておくと便利なマナー」
    好い事作り療法 第5回 「言葉とコミュニケーションを促す方法 その2」
    絵本の世界から 第78回 「働く車・機関車」






805/ Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学 2010 Vol.28 No.3

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/03/11(Thu) 08:49:05

    神経系感染症の特徴
      全身症候と神経症候
      起炎菌とその同定法
      日和見感染の機序
      髄液検査

    ウイルス性髄膜脳炎
      単純ヘルペス脳炎
      Mollaret髄膜炎
      VZV脳炎とVZV血管炎
      CMV脳炎
      EBV脳炎
      HHV-6脳炎
      進行性多巣性自質脳症
      インフルエンザ脳症
      日本脳炎

    細菌性感染症
      細菌性髄膜炎
      脳膿蕩
      結核性髄膜炎

    真菌とスピロヘータ感染症
      クリプトコツカス髄膜脳炎
      カンジダ髄膜脳炎
      アスペルギルス症,ムコール症
      神経梅毒
      ライム病(神経ボレリア症)

    原虫と寄生虫感染症
    トキソプラズマ脳炎
    脳マラリア
    自由生活性アメーバ性脳炎

    その他の神経・筋感染症
    HTLV - 1 associated myelopathy (HAM)
    肥厚性硬膜炎
    HIV感染と神経合併症-AIDS脳症・脊髄症・末梢神経障害
    HSV脊髄炎とElsberg症候群
    Bell麻痺とRamsay Hunt症候群
    感染性筋炎

    神経解剖学の見方,考え方
      乏突起腰細胞(オリゴデンドログリア,オリゴデンドロサイト)とシュワン細胞

    文化神経生理学
      前頭前野の衝動性制御とノルアドレナリン

    臨床に必要な神経薬理・化学
      ALSにおけるRNA editing異常

    臨床医のための神経病理
      Rasmussen脳症

    神経診察法の基本とピットフォール
      けいれん(1)てんかん

    At a glance diagnOSIS
      顔面の異常72

    Neuro Trivia

    画像でみる神経疾患
      T2 *強調画像で見る出血性病変の特徴

    神経疾患治療ノート
      ファブリ病

    知って得する最新情報
      L-dopaとneuroplasticity

    素顔のニューロサイエンティスト
      下篠信輔

    Q&A 神経科学の素朴な疑問
      滑車神経はなぜ核下で交差するのか?






804/ 脳と発達 第42巻第2号(2010年3月号)

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/03/03(Wed) 09:10:11

    -巻  頭  言-
    日本小児神経学会の将来像を考える

    = Images in Child Neurology =
    白内障,筋緊張低下を認めた4歳男児例
    -
    インタビュー・新旧編集委員長に聞く -
    「脳と発達」過去・現在・未来

    -特集・第51回日本小児神経学会総会-(2009年5月28日-30日,米子)
    <会長講演>
    遺伝性神経疾患の神経変性機構の解明と治療法の開発 −Niemann-Pick病c型について−

    <基調講演>
    障害児医療の展望
    NPO活動から知る小児神経学-の社会の期待

    <シンポジウムU :遺伝性神経・筋疾患−診断と治療の最前線>
    pompe病(糖原病U型)における酵素補充療法とその効果に関与する病態研究の進歩-"pompe病骨格筋におけるautophagy'より良好な治療効果を目指して
    Duchenne型筋ジストロフィーに対するアンチセンス・モルフォリノを用いたエクソン・スキッビング治療−前臨床試験の成果と臨床応用への展開−
    ミトコンドリア病の診断と治療-update review
    精神遅滞リサーチ・リソース・レポジトリーの構築と遺伝学的解析
    ケミカルシャペロン療法:神経遺伝病治療の新しい試み
    アレイCGH法によるデジタル染色体解析の進歩と臨床応用

    <ワークショップT>
    点頭てんかんの治療の諸問題
    <ワークショップU>
    特異的発達障害の診断・治療ガイドライン
    <ワークショップV>
    神経皮膚症候群研究の進歩 -NFl(神経線椎腫症1型)とTSC(結節性硬化症)






803/ Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学 2010 vol.28 No.1

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/03/02(Tue) 11:18:32

    メインテーマ 眼球運動の生理と病態
    眼球運動のシステム
    眼球運動システムの概説
    眼球サッケード連動制御系の概要
    Smooth pursuit systemの概要
    Vergence systemの概要
    脳幹の眼球運動システムの概要
    外眼筋の機能
    眼球運動の年齢変化
    眼球運動システムの病態
    前庭系障害での眼球運動
    大脳基底核障害・小脳障害の眼球運動
    後頭葉,頭頂葉障害における眼球運動
    眼振の発生機序
    各種疾患での眼球運動障害
    脳血管障害
    脳炎・小脳炎
    脊髄小脳変性症
    進行性核上性麻痔
    ジストニア
    多発性硬化症
    Wernicke脳症
    甲状腺機能障害
    小脳橋角部腫癌
    傍トルコ鞍部腫疫
    重症筋無力症

    神経解剖学の見方,考え方
      星状腰細胞(アストログリア1)

    文化神経生理学
      リスクを予測する脳

    臨床に必要な神経薬理・化学
      ドパミンによるドパミンニューロンの選択的障害

    臨床医のための神経病理
      Prader-Willi症候群

    神経診察法の基本とピットフォール
      姿勢と歩行(1)

    At a glance diagnOSIS
      顔面の異常70)

    画像でみる神経疾患
      3 DAC PROPELLERによる脳幹部神経路の描出

    神経疾患治療ノート
      脱髄性疾患 横断性脊髄炎

    知って得する最新情報
      次世代シーケンサーの原理と応用

    素顔のニューロサイエンティスト
      Alvaro Pascual-Leone先生

    Q&A 神経科学の素朴な疑問
      ニューロンにはアクソンは1本しかないのか?






802/ A MULTILEVEL APPROACH TO THE STUDY OF MOTOR CONTROL AND LEARNING

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/03/02(Tue) 11:17:56

    1:Introduction to Motor Coontrol
    2:Sientific Measurement and Motor Control
    3:Somatosensory Contribution to Action
    4:Visual and Vestibular System Contributions to Action
    5:Developing and Executing a Plan of Action
    6:Introduction to Motor Learning
    7:How Motor Learning Is Studied
    8:Setting the Stage for Motor Learning
    9:Organizing the Practice Environment
    10:Augmented Feedback and Motor Learning
    11:Memory and Forgetting
    12:Transfer of Motor Learning






801/ Clinical Neuroscience 月刊臨床神経科学

・投稿者/ 管理人
・投稿日/ 2010/02/24(Wed) 09:11:12

    膠原病と神経疾患−基礎から臨床まで
    免疫学の基礎
      最近の免疫学の発展
      神経系免疫の特徴
      最近の膠原病学の発展
      膠原病の神経病変における自己抗体
      腸管免疫と神経免疫のクロストーク
      膠原病の動物モデル

    心と免疫
      疲労と免疫
      心理と免疫
      笑いと免疫
      恋愛と免疫

    神経膠原病各論:神経内科医から,膠原病科医から
    全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus : SLE)
     神経内科から
     膠原病科から
    関節リウマチ
     神経内科から−神経診断入門
     膠原病科から
    Siogren症候群
     神経内科から
     膠原病科から
    Behcet病
     神経内科から
     膠原病科から
    多発筋炎・皮膚筋炎
     神経内科から
     膠原病科から
    サルコイドーシス
     神経内科から
     内科から
    抗リン脂質抗体症候群
     神経内科から
     膠原病科から

    神経解剖学の見方,考え方
      星状膠細胞(アストログリア)
    文化神経生理学
      時間感覚
    臨床に必要な神経薬理・化学
      TOP-43リン酸化の意義
    臨床医のための神経病理
      Nasu-Hakola病
    神経診察法の基本とピットフォール
      姿勢と歩行(2)
    At a glance diagnosis
      顔面の異常71
    画像でみる神経疾患
      MEGと認知症
    神経疾患治療ノート
      中毒性疾患
    知って得する最新情報
      家族性アミロイドポリニューロパチ- FAP)-肝移植によらない新たな治療法の開発
    素顔のニューロサイエンティスト
      Roland S Johansson先生
    Q&A 神経科学の素朴な疑問
      母指探し試験で検査している深部感覚は,探す手の方か,探される手の方か?
    ディベート
     IBM (inclusion body myositis)は筋炎であるか否か
       筋炎である
       筋炎ではない




全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]

- I-BOARD/F2 -